塾講師が数学をやりmath

どこかの塾で働いている人のブログです。

中学2年生

中学2年生の数学の復習(連立方程式②:食塩水の濃度と速さ)

週末は冷え込むみたいですね。この暑さから急な気温低下は体調に響きやすいので指導する側も、生徒側も注意しないといけません。 前回分けたのでその続きです。連立方程式を使う文章題はいくつかありますが、苦手な人が多そうな「濃度(食塩水)」「速度」の2…

中学2年生の数学の復習(連立方程式①:基本部分)

最近は自分が受けた中学よりは易しい学校ですが、中学入試をする子を教えるようになって久しぶりに中学受験の算数に触れています。移項や方程式などの考えを使わず説明するのは数学を学んだ後では中々難しいですね。気を抜くと余計なことを言って逆に生徒を…

中学2年生の数学の復習(式の計算)

12月になりました。定期テストもほとんどの学校が終わりましたが、中学3年生、高校3年生は受験がまだ残っているのでもう一頑張りですね。推薦で高校に受かった人もいると思いますが中学校で勉強したことが全然できないまま高校に行くとものすごく勉強面で苦…

中学2年生の数学(1次関数と正方形、長方形)

本格的に寒くなってきました。定期テストもそろそろ、そしてもう年末なのでテスト勉強も大事ですが体調管理もしっかりするようにしましょうね(自分を含む中学2年生以外の人達もですよ)。 1次関数のどちらかといえば発展レベルになるのかもしれませんが、「四…

中学2年生の数学(内角の和、外角の和の復習)

風邪が流行っているみたいですね。うがい手洗いなどの予防はしっかりやりましょう。自分は風邪になっても「どうしたらあの子はやる気出すのかなあ……」の方でうなされそうですが……。 そんなこちらの事情はさておき、本題。 内角、外角 上の三角形で、赤色の角…

中学生の数学(比例・反比例、1次関数で基本部分のまとめ)

2学期期末テストの範囲が出た中学校も出て、進度が遅めの中学も1次関数が範囲に入っていそうなので1次関数の中でも基本的な部分の要点(つまり覚えておかないと問題は解けない可能性が高い)を改めてまとめようと思います。 基礎の基礎のみ書いたため省略して…

中学2年生の数学(証明に発想力はあまり必要ないという話)

期末テストが近づいてきて、同時に風邪が流行っているようです。生徒側ももちろんですが、教える側も体調管理はしっかりしないといけませんね。 では本題。 証明の問題を解かせている時に、終わっていないのに手が止まっている子を見かけます。書き方が分か…

中学生の数学(自分で勉強する時にやった方が良い5つの話)

2018.11.12 更新 期末テストが近づいてきたので少し調整。 その1 分かる部分だけでも文字や図にしてみよう(最重要) 解けなくてもいいので、とりあえず問題文から分かる事を文字として書いてみたり必要なら図や表、グラフを描くようにしましょう。「自分はこ…

中学生の数学(1、2次関数の変域の復習をしてみます)

akina03math.hatenablog.com 以前書いたこの記事が意外と見られているようなので、復習も兼ねて1次関数、2次関数の変域の問題をやってみましょう。今回は考え方と答えも書こうと思います。 共通している考え方 上に貼った記事でも書きましたが、「変域の問題…

中学2年生の数学(証明問題の穴埋めと問題の考え方)

自分が住んでいる地域では数学では中学1年生は関数、2年生は合同、3年生は相似を習っている段階(学校によって少し違いますが)なので、しばらくはそれまでの内容の中で自分が中学生の時に苦手だった分野とかを掘り下げようと思います。 というわけで、「書き…

中学生の数学(1、2次関数の変域の問題での考え方と実例)

(2018/11/4 更新) 少しずつ期末テストが近づいてきたり、中学3年生は三者面談があるので面談担当の先生以外は授業コマが増えたりして「自分の時もこうだったのかなあ……」と思いながら最近は授業しています。中学2年生は学校によっては証明の範囲に突入し、こ…

中学2年生の数学(1次関数の利用:動点の基本問題)

2018.11.18 更新 はじめに 1辺の長さが1cmの正方形の面積を1平方センチメートルといいますが、1「cm^2」と書きます。 動点の例題と1次関数の文章題での考え方 AB=5cm、AD=10cmの長方形があり、点Pは点Aを出発して毎秒1cmでA→B→C→Dの順で進む。x秒後の△APD…

中学2年生の数学(証明②二等辺三角形と直角三角形)

akina03math.hatenablog.com これの続きです。 二等辺三角形について 二等辺三角形と言えば、「長さが等しい辺が2つある」事は名前から想像できると思います。二等辺三角形の性質として、この他に「底角は等しい」というものがあります。底角というのは上の…

中学2年生の数学(証明①三角形の合同条件と証明の書き方)

三角形の合同条件 一方の図形を移動させて他方の図形と完全に重なる時、この2つの図形の関係を合同と言います。合同であるとき、記号「≡」を使います。 三角形は毎回重ねる事をしなくても、共通点があれば合同であることが分かります。この時の共通点が合同…

中学2年生の数学(直線の式を求める問題)

akina03math.hatenablog.com 昨日書いた記事で、1年生の内容ですがこの内容に原点を通らない話を加えると2年生の内容になります。 2018.11.11 編集済 1次関数の式を求める問題 始める前に yがxの1次関数である時、yは y=ax+b と書く事ができます。このaを…